Recruit

採用情報

※現在採用は行っておりません。

整備スタッフ 詳細内容

職種名

メンテナンススタッフ/定着率90%・資格取得支援有

仕事内容

残業無し!各種手当有!

【主なお仕事内容】
・機械レンタル準備
・返却された機械の受け取り
・機械修理・メンテナンス


上記工程のいずれもマニュアル・先輩の説明があるので
解りやすくスムーズに覚えることが出来ます。
最初は先輩が横について一緒に確認しますので
解らないことは随時聞ける環境です。

単純な入出庫や点検作業だけではなく、
破損・故障箇所を修理するために分解から行うなど、
担当ごとに作業内容が変わります。
機械の種類が多く、方法も様々なので
あなたのスキルアップに繋がります!

雇用形態

正社員

※3ヶ月間の試用期間があります。
期間中の給与・待遇に変わりはありません。

応募資格

■高卒以上、要普通自動車免許

<こんな方を歓迎>

・未経験から技術を身につけたい方

・機械が好き・興味がある方

・自身で働く環境を作っていきたい方

業種・職種の未経験者歓迎!
機械の知識も資格も問いません。学ぶ意欲があれば大丈夫です!

勤務地・交通

関東営業所/川崎市川崎区水江町6-18

※U・Iターン歓迎!

※車通勤OK。駐車場完備。

※バスも3分に1本間隔で走っているので、便利です!

交通

◎車/JR・京急「川崎駅」より25分

◎バス/JR・京急「川崎駅」より市バス・臨港バス水江町行に乗車「水江町停留所」より徒歩3分

※川崎駅からのバスは3分間隔で発車しています。

勤務時間
8:00~17:00もしくは9:00~18:00(実働7時間40分)
給与

固定給制 月給24万~30万円+賞与年2回+決算賞与(会社業績による)

※経験・年齢・能力などを考慮し、当社規定により決定します。

年収例
★入社2年目 平均400万円程度です。

休日休暇

≪年間休日118日≫

◆週休2日制(土・日休み)、祝日
◆GW、夏季休暇(9日)、年末年始休暇(9日)
◆有給休暇、慶弔休暇、特別休暇

有給は旅行や家族行事など、あなたの好きなタイミングで使用できます!

福利厚生

◆昇給年1回(4月)

◆賞与年2回(7月・12月)+決算賞与(会社業績による)

◆各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)

◆交通費支給(1ヵ月上限3万円)

◆車通勤可(駐車場完備)

◆時間外手当(別途支給)

◆出張手当

◆役職手当

◆住宅手当(月1万円 ※社内規定による)

◆家族手当(配偶者:月8000円/子供一人あたり月2000円)

◆奨励手当(無遅刻・無欠勤の方を対象に月1万円)

◆食事手当

◆制服貸与

◆社員旅行

◆退職金制度

◆ベネフィット・ワン加入

◆資格取得制度
資格取得にかかる費用は資格ごとに受験2回まで、会社が全額負担いたします。
※クレーン運転業務特別教育、フォークリフト運転技能講習、玉掛け技能講習、ガス溶接技能講習など。

◆資格手当
建設機械整備技能士、電気工事士など

やりがい

“挑戦したい”に応える。 それが成松屋。


「やりがいがあって面白い!」
という社員が多いのが当社の特徴。

その理由は、マニュアル通りの作業を強制されるのではなく、
「ここは自分のやり方が早くて簡単」
「別の方法でキレイにできる」
といった意見を、尊重してもらえる環境があるからです。

効率が上がるやり方が見付かればその方法で任せてもらえ
仮に提案したことが結果的に良くなかったとしても、
それを責めるような文化はありません!

また、経験が浅いからと遠慮する必要はなく、
「もしかしたらこうしたほうが効率的かも…」
という未経験スタートの方の意見がきっかけで、
作業スピードがあがったこともあります。

会社を成長させるためには、社員の考えを尊重する。
という社風があるので、新人・ベテラン関係なく
それぞれでの視点を大事に改善していく環境です。

「会社・上司に任せてもらえる」という喜びをあなたも感じませんか?

社員インタビュー

「ここには、居心地の良さを感じさせてくれる環境がある」


社員を大切にするとアピールしている会社は最近多いですね。
ただその内容は「意見を聞いてもらいやすい」というような、
どの程度のことを指しているかわからないことが多い気がします。
対して当社は「大切に考えてくれている」と、
社員である私が自信を持って言えます。

以前に、
「重量のある機械を人力で運ぶのは
負担が大きいので、専用の設備を用意して欲しい」
と、無理なお願いだろうと思いつつも提案したところ、
間もなく設備を導入してもらえました。

作業効率が下がったとしても、私たちの体を大切にしてくれる。

社員の一言に、耳を傾けて動いてもらえたことに
「本当に自分たちのことを考えてくれる」
と思えましたね。

今も色々な提案をしていますが、
どの内容にも変わらず、真剣に考え行動してくれます。
ただ仲がいいということではなく、
「この作業はこうした方がいい」
「助かった!有難う」
と社員同士が言葉をかけあえる、ポジティブな職場環境です◎

エントリーはこちら


TOP